学会誌『福祉社会学研究』

『福祉社会学研究21』Journal of Welfare Sociology No.21

特集論文I 福祉社会学の課題と展望――学会設立20年に寄せて

特集 福祉社会学の課題と展望――学会設立20年に寄せて
平野寛弥

男女共同参画の進展と子どものライフコースの不平等――計量家族研究からみた福祉社会学研究の課題
稲葉昭英

福祉社会学におけるケア研究――臨床研究と政策研究の架橋
森川美絵

過疎内包型地域圏としての過疎地域把握――過疎高齢者と近隣地方都市の他出子との関係をもとに
高野和良

特集論文Ⅱ 副田社会学の継承と発展

特集「副田社会学の継承と発展」に寄せて
畑本裕介

知的職人の社会学的知の系譜――副田義也・福祉社会学研究からの学び
藤村正之

副田先生の社会学――社会学の「論文を書く」について
株本千鶴

副田社会学における「生活構造論」の現代的意義――後期近代におけるライフ・ポリティクスの解明に向けて
玉置佑介

自由論文

地域包括ケアの主体としての住民リーダーに関する考察――主体形成のプロセスと内在する考えに着目して
鈴木美貴

他害・触法に問われる障害者の地域移行と安全保障――介助者の葛藤と罪意識に着目して
樋口拓朗

放課後等デイサービスにおける支援の論理の複数性――支援者の意味世界に着目して
白石恵那

中国地方都市における息子たちの老親扶養規範――きょうだいを持つ中年男性の語りから
李姝

書評

西下彰俊著『東アジアの高齢者ケア――韓国・台湾のチャレンジ』
須田木綿子

野辺陽子編『家族変動と子どもの社会学――子どものリアリティ/子どもをめぐるポリティクス』
三輪清子

神原文子・田間泰子編『ひとり親のエンパワメントを支援する――日韓の現状と課題』
相馬直子

加藤旭人著『障害者と健常者の関係形成の社会学――障害をめぐる教育,福祉,地域社会の再編成とポリティクス』
土屋葉

国立社会保障・人口問題研究所編『生活不安の実態と社会保障――新しいセーフティーネットの構築に向けて』
池田裕

吉武由彩著『匿名他者への贈与と想像力の社会学――献血をボランタリー行為として読み解く』
桜井政成

三谷はるよ著『ACEサバイバー――子ども期の逆境に苦しむ人々』
野辺陽子

編集者 福祉社会学研究編集委員会
発行者 福祉社会学会
発行所 株式会社 学文社
発行  2024年5月
ISSN 1349-3337
ISBN 9784762033049